こんにちは!さくやまです。

せっかくの育休中…
人気スポットには、平日にいっぱい遊びに行っておきたい!
と思い、東京ソラマチの子連れ人気スポット「東京こども区 こどもの湯」へ、1歳の娘&子連れママ友たちと遊びに行ってきました!



巨大ボールプールやお店屋さんごっこ、すべり台もあって、娘も大興奮!
- ヨチヨチ歩きの子でも、室内で遊ばせてあげられるところはないかな…?
- 雨で外には遊びに行けないけど、子供を思いっきり遊ばせたい…
- 最近ご近所で遊ばせてばっか…たまには珍しい場所で子供を遊ばせたい!
- 子供はのびのび遊べて、親はその間ちょびっと寛げる。そんな空間ないかな…?



そんなパパママ!是非遊びにいってみてくださいね!
「東京こども区 こどもの湯」って?
「東京こども区 こどもの湯」は、スカイツリーのふもとのショッピングセンター「東京ソラマチ」にある、国内最大級のボールプールがある室内遊園地です!


対象年齢は小学校2年生までとなっていますが、私たちが遊びに行ったときは1歳~4歳くらいまでの子がほとんどでした。
内装は、昔ながらの「温泉・銭湯」をイメージした作りになっています!



公式HPにある温泉の「効能」はこんな感じ!
- 【こ】こどもは、思いっきり、体を使ってあそべます。
- 【ど】童心に帰って、笑顔になれます。
- 【も】もぐって、泳ぎたくなります。
- 【の】のんびり親子の会話ができます。
- 【ゆ】ゆったり、おとなもやすめます。
(出展:東京こども区 こどもの湯 公式HP)
子供と一緒に遊ぶとなるとどうしても大人はそれに付き合って疲れがち…となってしまいますが、5つめの「ゆったり、大人も休める」っていうのが良いですね!
ただ、こちらの施設は子連れにとても人気で休日や平日の午後はすごく混みあうということで、平日のオープン時間である朝10時にいくことにしました。
「東京こども区 こどもの湯」いざ入湯!
この日は、2人のママ友と一緒に遊びに行きました。
もうすぐ2歳になる女の子ママと、1歳半くらいの女の子ママです。



うちの子は1歳になったばかりの一番後輩。
ちゃんとみんなで遊んでくれるかな…ドキドキ…!
朝10時、東京ソラマチ5階にある「こどもの湯」に到着です!





入り口からして、昔ながらの銭湯みたいな暖簾!わくわく…!
この日は平日だったため、平日限定2時間パックを利用しました。
子供ひとり1,800円、大人ひとり900円の合計2700円です。(いずれも税込み)
(参考:こどもの湯公式HP)
お会計が終わると、よく銭湯で渡されるみたいなくるくるゴムの付いたロッカーキーを渡されます。
入口の左手にはベビーカー置きスペースがあり、そこにベビーカーを停めておくことができます。



10台以上はらくらくベビーカーを置いておけそうな、広々したスペースでした!子連れに優しい~
ちなみに、お会計時の注意事項で店員さんが伝えてくれるのですが、施設内にはお手洗い&おむつ替えスペースはありません!気になる方は、事前におむつを取り替えてから入場するようにしてくださいね。



近くにお手洗いがあったので、そこで娘ちゃんのおむつを替えてから入場しました~
いざ入場!



おむつを取り替え、荷物をロッカーに預け、身軽になった状態でいざ入場!
ちなみに、平日10時の時点で私たち以外のお客さんはいませんでした!
休日は混むそうなので、ゆっくり遊びたい人は平日午前中がおすすめです。



貸し切り状態!やったー!
館内はこんな感じになっています。


①のエントランスからロッカールームを抜けると、「③お祭り広場」と「④ごっこ商店街」がありあす。さらにその奥に、巨大ボールプール(⑤~⑧)が続く、という感じです!



なんと子供心をくすぐる作り…!
「ごっこ商店街」でおままごと遊び!
ということでまずは「ごっこ商店街」!
「ごっこ商店街」には、たこ焼き屋さん、お寿司屋さん、八百屋さん、お好み焼きさん…など、お店や屋台を模したおままごとグッズがいっぱいあります!



うちの娘は、たこ焼き屋さんが特にお気に入りの様子でした!
こんな感じで、いっちょまえにたこ焼き屋さんしてくれました!




こちらはお寿司屋さん。海老を掴んで、もぐもぐ!


こちらは八百屋さん。お友達と仲良くお店ごっこ!


充実のボールプール!



お次は、お楽しみのボールプール!
こんな感じで、銭湯をイメージした空間にボールプールが敷き詰められています。
これには子供たちも大興奮!


奥に見えるのが「こどもの滝」です。滑り台になっています!
ボールプールに埋もれながら、髪の毛が静電気でバチバチになる我が娘さん(笑)


3人で五右衛門風呂!


こちらは「虹の湯」にあったカメさん。七色に変化するボールプールです。


大人が楽しめる工夫もたくさん!


子供が楽しめるだけじゃなくて、大人も楽しめて寛げる工夫もありました!



子供が楽しめるだけじゃなくて、大人も楽しめて寛げる工夫もありました!
「休憩処」にはマッサージチェアにコミックスがずらり。
マンガを読みながらゆっくり寛げちゃいます。
休憩用にちゃぶ台と座布団も置いてあります。
私たちが行ったときには、パパさんが娘さんを見ながらパソコンを開いてお仕事をしていました(笑)
入り口付近にある駄菓子コーナーは、なつかしお菓子ばかりでまさに大人のためのコーナー!


行くなら断然、平日午前中がおすすめ!
館内はそんなに広くないですが、いろんな仕掛けがあり、あちこち遊んでいたらあっという間に2時間経ってしまいました!



1時間がちょっと物足りない感じでした。
2時間くらいで遊ぶのがおすすめ!
「東京こども区 こどもの湯」には初めて遊びに来ましたが、天候関係なく遊べるし、室内だから汚れ等も気にすることもないし、子供たちもすごく大はしゃぎだったので、大満足!
ただ、やっぱりある程度空いていないとここまでのびのびと遊べないかなと思うので、行くなら断然平日の午前中がおすすめ。私たちの場合、10時オープンで入場したときには他のお客さんはゼロ、12時過ぎに退店する頃には10組程度といった感じでした。このくらいがちょうど良いなと思います!



ぜひ、お子さん連れで遊びに行ってみてください~